メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

排水管・排水溝の貯水槽に水が溜まらない症状対策

排水管・排水溝のトラブル「貯水槽に水が溜まらない」の症状&状況例

マンションなどの集合住宅の場合、屋上に貯水槽を設けて水を一旦溜めてから各住居への給水を行うケースが多くあります。
貯水槽は水を溜める設備の総称ですが、給水だけではなく排水路内にも貯水槽を設け、円滑に水が下水へと流れるような構造を持っています。
また、排水管や排水溝などの貯水槽に水が溜まらないと、水漏れが生じるなどの二次トラブルを発生させてしまう事になります。
トイレの排水溝の真下に設けてある設備です。
排泄物を水の圧力で狭い排水路内を押し流すようにして排水溝に送り込みます。
水圧が低いと排水路の中で詰まってしまうなどのトラブルが起きるケースがあります。
例えば、タンク内の水量を節約する目的で瓶を沈めているなどの場合、一定の水圧を与えて排泄物を排水溝まで送り出せないため、途中で詰まりが生じやすくなります。
現在タンクの中に瓶などを沈めている場合は詰まりの原因にもなるので取り除いておく事をお勧めします。
ちなみに、最近は節水タイプのトイレも登場しており、水道代などが気になる場合など、こうしたトイレにリフォームするのも良いでしょう。

貯水槽に水が溜まっていなかったら水漏れを疑おう

排水溝は一旦汚水を溜めておくための貯水槽でもあり、貯水槽に水が溜まらない症状は水漏れの可能性も高くなってしまいます。
便器下の排水溝が詰まると水の行き場がなくなるため流れがなくなる、もしくは便器と床の隙間部分から水が漏れるトラブルを引き起こしてしまいます。
浴室などの場合は浴槽の排水口から流れる水と洗い場の排水口から流れる水が合流して排水溝に集まります。
この排水溝は浴室内の貯水槽で、この貯水槽に水が溜まらない原因は排水溝や排水管などに亀裂が生じてしまい、そこから水が漏れているなどが考えられます。
浴室の真下が他の住居などになっている場合、天井から水が垂れるなどのトラブルを引き起こす可能性も高くなるので注意が必要です。
キッチンのシンク下には排水トラップが設置してあります。
排水口から排水ホースを使って排水栓に直接送り込もうとすると、一度に多くの水を流した際に排水ホースが外れてしまう、排水栓側で水が溢れる可能性が高くなります。
シンクの下側についている排水トラップは流し台で利用した水を一旦溜めるための貯水槽でもあり、排水ホースを利用して排水トラップで溜めた水を少しずつ流しているわけです。
排水トラップの接続部分などからの水漏れが生じるなど、貯水槽の水が溜まらないと水漏れのトラブルが起きてしまう可能性が高くなります。

排水管の貯水槽に水が溜まらない場合の修理方法・応急処置

トイレタンクから水が流れる構造を知ろう!

トイレタンクも貯水槽の一つですが、タンクの中にある水はレバーを回転させる事で便器に水を送り込む構造になっています。
レバーの回転方向で大および小のいずれかの水量を便器に送り込みますが、便器に水を送り込む排水弁には通常フロートバルブが蓋をしているので水が流れる事はありません。
フロートバルブはレバーとチェーンで接続が行われており、レバーを回すとチェーンが引っ張られる、これによりフロートバルブが持ち上がり、水が流れる仕組みになります。
また、タンク内には水位を監視するための浮き球が取り付けてありますが、水位が下がると浮き球も下方向に移動して、水がなくなる頃にフロートバルブを上から抑えて込みます。
ある程度フロートバルブが締まると水圧でフロートバルブは排水弁に引き込まれて栓を閉じます。
浮き球が下方向に下がると、根元に付いているボールタップの栓を開けて水をタンク内に給水し、浮き球が標準位置に達した段階でボールタップの栓が閉じて給水を停止するのがトイレタンクの仕組みおよび構造です。
トイレタンクでもある貯水槽に水が溜まらない原因はボールタップの故障もありますが、フロートバルブの劣化やチェーンの故障、浮き球の故障など色々な要因が考えられます。

交換修理は無理をせずに専門業者に相談を

トイレタンクの構造を把握しておけば部品をホームセンターなどで購入して交換修理が出来ます。
一方、排水溝や排水管などのひび割れによる水漏れで貯水槽に水が溜まらない場合は、普段見えない場所で起きている水漏れトラブルでもあり、修理の難易度としては高めになります。
但し、キッチンのシンク下側に取り付けてある排水トラップからの水漏れや排水トラップに接続してある排水管などからの水漏れの場合、部品を購入する事で自ら修理が出来ます。
排水トラップからの水漏れは上側のパッキン交換、下側のホースとの接続部分のパッキンや金具類の交換などで水漏れを抑える事が可能です。
また、洗面所の場合も排水口から流れる水が一旦排水トラップに溜まり、排水ホースを使って排水栓に送り込まれる構造になっています。
洗面台の下側は収納スペースになっているなどから、漏れる水量が少ない時などは収納を開けた時に水が漏れている事に気が付くケースもあります。
大量に水を流すと床上まで水が漏れるなどのトラブルも貯水槽に水が溜まらない時に起きる事もあるので、蛇口や水栓金具周辺の水漏れだけではなく、収納内の水漏れが起きる事があるなどを把握しておきましょう。

排水管の貯水槽に水が溜まらない場合の予防方法

排水管や排水溝に流す水は一度貯水槽に水を溜めてから流す構造になっているため、貯水槽に水が溜まらないと水が漏れて来るトラブルが起きてしまうケースもあります。
貯水槽と言うと、多くの人々は水を高い場所で水道を利用する時のための設備など、建物の階数が多いマンションの屋上などに設置してある貯水タンクをイメージするのではないでしょうか。
キッチンのシンクで水を流した時、シンク下に排水パイプを取り付けると、パイプの口径が小さいなどからも水を流す時に脇から漏れてしまう事になります。
これはシンクの排水口が大きいためで、パイプの口径を大きくしなければならなくなります。
シンクの下側には排水トラップと呼ぶ排水溝が付いています。これは洗面台の場合も同じで、ある程度水を溜めるための器具が設置してあるわけです。
洗面所やキッチンの排水トラップは詰まりが生じてしまい、水が流れなくなるトラブルが起きるケースもあります。

普段の生活から詰まりには注意が必要です

キッチンは食事の支度の時に野菜などの切りカスや食器類を洗った時に食べカスが流れるなどで排水溝が詰まり、水の流れを悪くしてしまいます。
状態が悪化して来ると水が流れなくなり、シンク内に水が溜まってしまう事もあります。
洗面所についても、髪の毛などが排水口に流れ込んで排水水や排水管を詰まらせるなどのトラブルが生じやすい部分です。
浴室などの場合も髪の毛を初め、シャンプーや石鹸類などのカスなどが排水溝、排水管に溜まりやすくなるため、流れないようにする工夫を行う事、そして排水溝などの洗浄を定期的に行うなどのメンテナンスも必要です。
メンテナンスを怠ると詰まりが原因で水漏れが生じる事もあります。
浴室の排水溝などの詰まりが原因で、水の流れが悪くなると同時に経年劣化で排水管の亀裂が生じる、亀裂した部分から水が漏れるなどのトラブルを引き起こす可能性も高くなります。

水回り設備には耐用年数があります

水回りの設備はある程度耐用年数などが設けられていますが、寿命が近づくと貯水槽に水が溜まらない、水が漏れるなどのトラブルが起こりやすくなります。
部品を交換する事でトラブルを防止もしくは修理出来る部分もありますが、浴室の排水溝やその先にある排水管などによるトラブル修理は専門業者に依頼するなど、症状などに応じて使い分けるのがお勧めです。
排水溝にゴミなどが流れないようにしていても、排水管内部は日頃の汚れでヘドロなどが付着する、ヘドロは余計に異物を寄せやすくしてしまうなどからも重曹などを使って洗浄しておくようにしましょう。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

ポンプのトラブルは何が原因?自力でできる対処法とは?

目次1 排水不良はポンプ内のトラブルが原因かも2 ポンプによるトラブルの可能性があるケース2.1 水が出ない場合2.2 漏水している場合2.3 漏電している場合・・・・・ 続きはこちら

排水溝が逆流する原因とは?

目次1 排水溝が逆流している原因1.1 排水管の中でのつまりによるもの1.2 大雨などの自然災害によるもの2 [対処法]キッチン(台所)の場合2.1 キッチン(・・・・・ 続きはこちら

トイレや排水口つまりを解消!下水の悪臭を自分で修理

目次1 トイレや排水口つまりを修理し、下水の悪臭解消する方法とは・・・2 下水管がつまる原因2.1 排泄物やトイレットペーパー以外の物を流した場合2.2 排泄物・・・・・ 続きはこちら

排水管・排水溝のパイプからの水漏れの症状対策

目次1 排水管・排水溝のトラブル「パイプからの水漏れ」の症状&状況例1.1 パイプからの水漏れは排水管or給水管の2種類2 排水管のパイプからの水漏れの修理方法・・・・・ 続きはこちら

配管の水漏れを補修するには

目次1 配管から水漏れをチェックするには1.1 自宅でできる水漏れの簡単チェック方法1.2 水道メーターを使って簡単に配管の水漏れをチェックする方法1.2.1 ・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン