キッチン下の排水栓からの水漏れの症状対策
目次
キッチンのトラブル「キッチン下の排水栓からの水漏れ」の症状&状況例
キッチンの排水口から流れる水は、シンク下に取り付けてある排水トラップで一旦水を集めてから排水ホースで排水口に流す構造になっているケースが多くあります。
キッチンは詰まりなどが起こりやすい水回りでもあり、日頃から排水口にネットを付けていたり、食器を洗う時などは三角コーナーを使って食べ物のカスなどが流れないように工夫している人も多いと言えましょう。
排水口のつまりが起こる原因とは
排水口下にある排水トラップはカゴ状の器具が付いています。
このカゴは網目状になっているので食べ物のカスなどが排水ホースや排水口に異物が流れないような構造になっていますが、網の目をくぐる異物も多くあるなどからも、排水ホースの内側は汚れが付着しやすくなり、これが原因でホース内部はヘドロのような汚物が蓄積されてしまいます。
キッチンでは毎日のように食事の支度などを行っている関係上、汚れが内部に溜まりやすく詰まりが生じた時には水が流れなくなるケースもあります。
排水ホース先の排水口は下水路の入り口部分でもあり、ここで詰まりが生じてしまうとシンク下側の収納内での水漏れが生じてしまう、汚い水が収納から床下に流れ出て来るケースもあります。
キッチンで水を流しながら洗い物をしている時などはそれほど気が付かなくても、洗い桶などに汲んである水を一気に流した時など水が流れて行かなくなり、シンク内に水が溜まった状態になる事もあります。
普段からの掃除でつまり予防になります
これは排水トラップなどの詰まりで、排水トラップをきれいに洗浄してあげれば流れが良くなります。
また、排水口内に入っている網目状の籠をきれいに掃除すれば流れが快適なものになります。
日頃から掃除を行っておけばシンク内に水が溜まってしまい流れが悪くなるトラブルを防止出来ますが、排水ホース先の排水口は収納内にあるなどからも見逃しやすい部分と言えましょう。
排水ホースで排水口に導かれた水は、ここから下水路に流れますが、この部分で詰まってしまうと、パイプとの接続箇所で水が漏れて来るケースがあります。
大量に水を流すと溢れるように漏れて来るのが特徴で、床下が水浸しになってしまうトラブルが起きるケースもあるわけです。
水の最終的な出口とも言えるキッチン下の排水栓からの水漏れは水を使えなくなるトラブルでもあり、行き場を失った水が隙間などから漏れて来る、これが収納内を水浸しにしてしまう、収納からキッチンの床下に流れる事態を招いてしまいます。
見えない部分での水漏れなどからも早目に水漏れの改善が必要です。
キッチン下の排水栓からの水漏れの修理方法・応急処置
キッチン下の排水栓とはシンクから流れる水が排水ホースで下水路に送るための最初の入り口となる部分です。
キッチン下の排水栓で詰まりが生じてしまうと排水ホースから流れて来る水が行き場を失い隙間から漏れて来る事もありますし、水が流れなくなった時にキッチン下の排水栓からの水漏れが起きない時にはシンク内に水が溜まるトラブル、排水トラップのゴムパッキンの劣化などにより排水トラップから水が溢れて来る事もあります。
キッチンのつまりによる様々なトラブルを知ろう
一般的にキッチンの詰まりと聞くとシンクに設けてある排水口部分の詰まりをイメージする人が多いかと思われますが、排水パイプに穴が開いている、排水トラップの故障や部品の劣化、キッチン下の排水栓からの水漏れなどが生じるケースもあります。
キッチン下の収納を頻繁に開け閉めしている場合、内部が濡れているなどで水が漏れている事に気が付きますが、普段開け閉めしない時などは中で水が漏れている事に気が付かずに使い続けている事もあります。
キッチン下の排水栓からの水漏れはシンクから流れる水が排水トラップや排水パイプ内の汚れが含めた汚水です。
収納の中を水浸しにしている状況や床下まで流れて来る状況は食べ物を作る場所として、不衛生な環境にしてしまうリスクがあります。
また、キッチン下の排水栓からの水漏れは下水に流す最初の入り口部分ですから、ここで詰まっているとキッチンでの洗い物などが出来なくなります。
キッチンつまりが起きた時の応急処置方法
応急処置としては水を流さないにする事が先決ですが、排水パイプ内にも水が溜まっている可能性があるため、安易に排水栓からパイプを引き抜くと残水が一気に流れてくる恐れがあります。
バケツを用意して排水パイプに溜まっている汚水を受け止めるなどの準備が大切です。
手順としては収納の中に置いてあるものを一旦他の場所にすべて取り出す、バケツを用意して排水栓から排水パイプを抜いてから、バケツの中に排水パイプの先端を入れるなどになります。後は、排水栓部分にパイプ洗浄剤や重曹を入れて暫く放置してから水を排水栓から注ぎ入れます。
ちなみに、この部分は汚物が流れる場所でもあり素手で行うのではなくビニール製の手袋をはめて行うのがお勧めです。
指に傷などがあると黴菌が傷口から入り込むなど大変な事態を招くので注意が必要です。
パイプ洗浄剤や重曹を入れて流れが良くなったら排水ホースを再び排水栓に取り付けて、シンクから水を流して流れが良くなっているのかを確認します。
キッチン下の排水栓からの水漏れの予防方法
キッチンをいつもきれいに掃除していても、パイプ内部の洗浄や排水栓などの洗浄を怠ると水漏れが生じてしまう事があります。
また、シンク下には排水トラップが設置してありますが、排水トラップとシンク台の接続箇所には水漏れ防止のためのゴムパッキンが付いています。
このゴムパッキンは経年劣化により水漏れの原因となる事もあります。
ゴムと言っても部品の劣化が生じるのは当然であり、劣化が原因で水回りは水漏れなどのトラブルを引き起こしやすくなります。
排水口をキレイに保つのが詰まり予防につながります
キッチン下の排水栓や排水ホースは日々の利用の中で汚れが溜まる部分です。
排水口などに食べ物カスなどが流れないようにネットを装着しておく、排水口内部の網カゴをきれいに掃除しておくなど、キッチンをきれいにしておきたい人はこうした部分の掃除や工夫を行うなど、汚れを流さない工夫を行っているのではないでしょうか。
調理に使ったフライパンなどは油が付着しているので洗剤を使って油をきれいに落とす事になりますが、油はネットを通り抜けてしまいますし、排水管や排水栓などに油が付着すると、他の汚れを囲い込みやすくなり、汚れがどんどん大きくなるなど詰まりの原因を作り上げてしまいます。
パイプの洗浄剤や重曹などは汚れを浮き上がらせる効果を持つので、パイプ内部などに付着している汚れをきれいに洗浄出来るようになります。
これはキッチンだけでなく、浴室や洗面所、トイレなども同じで定期的なパイプ洗浄は詰まりを防止する効果にも繋がります。
シンク下の整理整頓もつまり予防になります
キッチンのシンク下の収納は鍋や食器、洗剤などの予備を保管しているケースが多いかと思われますが、収納内の奥には排水管や給水管などの設備が配置してあります。
給水管については壁から供給してある場合には別の所に設備が設けられていますが、システムキッチンの種類に応じて収納内部に給水管が設置してあるもの、中には浄水器の本体が取り付けてあるケースもあります。
水回りのトラブルの中でも水漏れは収納内部や床下への浸水などがあるため、常に整理を心掛ける事が大切ですし、整理しておけば水漏れトラブルが起きた時に保管物をすぐに取り出して修理対応を取る事が出来るようになります。
ちなみに、排水栓の詰まりが原因ではなく、排水パイプに詰まりが生じている場合も水が溢れ出て来る事もあるので、定期的なパイプ洗浄は水漏れ予防にも効果を示してくれます。
洗浄する時にはパイプクリーナーや万能洗浄剤でもある重曹を使うのがお勧めです。
関連記事
【台所のつまり】自力の対処法と業者に依頼する場合を比較
目次1 台所の排水溝がつまった場合2 台所の排水溝のつまりの原因2.1 残飯によるつまり2.2 油汚れによるつまり2.3 排水管の深部のつまり2.4 台所排水口・・・・・ 続きはこちら
キッチンの排水から異臭がする症状の対策
目次1 キッチンのトラブル「排水から異臭がする」の症状&状況例1.1 キッチンから異臭がしたら・・・1.2 シンク台の下を確認してみよう2 キッチンの排水から異・・・・・ 続きはこちら
キッチンの蛇口の水漏れの症状対策
目次1 キッチンのトラブル「蛇口の水漏れ」の症状&状況例1.1 キッチン蛇口の水漏れ1.1.1 シングルレバーの混合栓からの水漏れの場合1.2 シンク台の下から・・・・・ 続きはこちら
台所の水漏れトラブル!自力で修理する場合と業者に依頼するケース
目次1 台所の蛇口が水漏れしてしまった場合2 台所の蛇口が水漏れしてしまう原因3 台所の蛇口が水漏れしてしまった場合に自力でできる対処法3.1 レバーから水漏れ・・・・・ 続きはこちら
シンク下の排水ホースからの水漏れの症状対策
目次1 キッチンのトラブル「シンク下の排水ホースからの水漏れ」の症状&状況例1.1 キッチンシンク下の構造を知っておきましょう1.2 水漏れの原因とは・・・1.・・・・・ 続きはこちら