メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

洗面下の排水トラップのつなぎ目の水漏れの症状対策

洗面所のトラブル「洗面下の排水トラップのつなぎ目の水漏れ」の症状&状況例

洗面所は手洗いを行う場所、洗顔を行う場所など利用頻度としてはそれほど多い場所ではありません。
蛇口などは利用頻度が多いと部品の劣化が進行しやすくなり水漏れなどのトラブルが起こりやすいのですが、洗面所の場合には蛇口からポタポタ落ちる水漏れはパッキンの劣化によるもので、パッキン交換を行えば大半の場合が水漏れをストップさせる事は可能です。

洗面所下の排水トラップからの水漏れとは・・・

洗面所の水トラブルには洗面下の排水トラップの繋ぎ目からの水漏れが生じる事があります。
排水トラップは洗面台から流れて来る水を排水ホースに送る時に溜めておくパーツで、排水トラップはネジ式タイプ、洗面台に固定する時には回しながら固定が出来るようになっています。
また、排水トラップは洗面台との隙間が生じるのでゴムパッキンが間に入っています。
ゴムが排水トラップと洗面台との隙間をなくしてくれるので水が漏れる心配はありません。
しかし、排水トラップの繋ぎ目からの水漏れはパッキンが劣化する事で生じる水漏れトラブルです。
ゴム部品などからも、一見耐久性が高いなどのイメージを持つ人も多いかと思われますが、長年使い続けているとゴムも劣化を引き起こしてしまい、水漏れ防止用の機能を損ねてしまいます。
洗面所で大量に水を流した時などは排水トラップに大量の水が流れ込む事になります。
例えば、掃除する時に利用したバケツの水を捨てた時などは、通常よりも多くの水が排水トラップに流れ込むので、隙間などから水が漏れてしまう事もあります。
排水トラップの繋ぎ目からの水漏れなどからも、漏れる量としては多くはありませんが、バケツの水を洗面所に捨てた時などは通常よりも多くの水漏れが生じるケースもあります。

排水トラップからの水漏れは気付きにくいので注意が必要です

洗面台下には収納が設けられているわけですが、収納を開けて時に中が濡れていたり、収納内部がカビだらけになっていたり、後で気が付くケースが多いのが排水トラップの繋ぎ目からの水漏れの特徴と言えましょう。
水漏れと聞くと、大量に水が漏れて来て、床下を水浸しにしてしまうなどのイメージを持っている人も多いかと思われますが、洗面台下やキッチンのシンク下などでの水漏れの中には、収納の中などからも気が付かないような水漏れもあります。
キッチンや洗面所などの水回りは清潔にしておきたい部分ですが、いつも見えている部分だけでなく、収納の中でも水漏れが生じるケースがあります。
扉を開けた時にカビだらけになっているなどのように、盲点とも言える水漏れトラブルです。

洗面所の洗面下の排水トラップのつなぎ目の水漏れの修理方法・応急処置

排水トラップに付いているパッキンは10年から15年で耐久性が弱まると言われています。

排水トラップの繋ぎ目箇所

排水トラップの繋ぎ目は洗面台下に付いている部分と排水ホースを結んでいる部分の2つがあります。
排水ホースは塩ビ管などの排水管で、排水トラップとの繋ぎ目部分はナットなどで固定が行われています。
ナットは施工時にはしっかりと締め付けてあるので、ここから水漏れが起きる事はありません。
しかし、使い続けているとナットは徐々に緩むなど、接続部分からの水漏れが生じる事もあります。
排水トラップと洗面台下との接続部分はパッキンの劣化によるもので、水漏れの量としてはポタポタと落ちる程度で済みますが、排水トラップと排水ホースの繋ぎ目の場合は、症状に応じて漏れる量が多いケースもあります。

洗面所排水Sトラップ交換手順を動画で解説!

排水トラップからの水漏れを発見したら・・・

水漏れの応急処置としては、最初に収納の中のものをすべて取り出す事が先決です。
水を流さなければ排水トラップの繋ぎ目からの水漏れは起こりませんが、洗面所は利用頻度が少ないと言っても生活の中で歯磨きや洗顔、手洗いなどで使うため、使用中止にすると不便です。
収納内部の保管物をすべて取り出した後は、水を少し流して水が漏れる場所を確認します。
排水トラップの上側から水が漏れている場合はパッキンを交換します。
下側から漏れて来る場合はナットの緩みを確認しておきましょう。
また、下側はナットで接続が行われていると同時に、ゴム製パッキンが取り付けられているので、ナットの緩みがない時に下側から水が漏れている場合はパッキンの劣化が原因で水が漏れている事になります。
ナットを締めるだけで水漏れが止まるのが一番楽ですが、パッキン交換もそれほど難しい作業ではありませんし、上側のパッキン、もしくは下側のパッキンのいずれかが原因で水漏れが生じている時には両者共に交換しておくと安心です。
ゴム製パッキンは家の近くにあるホームセンターに行けば購入出来るので、お店に出掛ける前にサイズなどを確認してから出掛けましょう。

パッキン交換する際は写真撮影しておくのがおススメ!

パッキンを交換するためには排水トラップを取り外したり、分解する必要があります。
蛇口のパッキン交換と違い難易度はそれほど高くはありませんが、交換した後は元通りに取り付けが必要になるなどからも、分解時には写真を撮影しながら作業すると良いでしょう。
分解する時のポイントとなる写真を撮影しておけば、ここはこのように取り付けられていたなどを写真を見る事で分かるようになるなどお勧めの方法です。

洗面所の洗面下の排水トラップのつなぎ目の水漏れの予防方法

洗面台下の収納内部やキッチンのシンク下の収納内部は普段使わないものを保管していたり、消耗品などの保管場所として利用している人は多いと言えましょう。
洗面所などの場合は、洗濯機が置いてあるなどから洗濯用洗剤や浴室の洗剤やシャンプー、リンスなどの予備を保管していたり、手洗いや洗顔用石鹸、歯磨き粉や歯ブラシなどの予備を保管しているケースは多いのではないでしょうか。
使っているものがなくなった時、この収納スペースに保管してあるものを取り出して使うわけですが、滅多に収納を開ける事がない、収納の扉を開けたらカビが生えていたり、水が漏れている事に気が付くなどのケースもあります。

洗面台下の収納は定期的なチェックで水漏れ被害の拡大は防げます

洗面台下の収納内は排水トラップと排水ホース、給水管や止水栓など水回りの配管が設置してあります。
普段あまり気にかけない部分かと思われますが、排水トラップ周りや排水ホースなどからの水漏れ、給水管や止水栓などからの水漏れトラブルは隠れた場所で起きていると考えておくのがお勧めです。
床まで水浸しになるほどの水トラブルが起きてしまえばすぐに気が付きますが、収納内の中で少しずつ発生している水漏れは床まで流れて来ないケースが多いわけです。

収納内のチェックの時はカビの有無もチェック

排水トラップの繋ぎ目からの水漏れを予防する方法は、収納内を定期的にチェックする、濡れている部分が発見された時には水漏れ部分の特定を行う、濡れている部分がない場合でもカビが発生していないかをチェックする事も大切です。
カビは湿気が多い場所に発生しやすく、微量な水漏れでもカビが発生するケースは多くあります。
収納内のチェックを行った時に濡れている部分がないので水漏れが起きていないなどではなく、カビの有無で発生要因を確認出来るわけです。
ちなみに、排水トラップに接続してある排水ホースは繋ぎ目部分だけでなく、ホース全体からの水漏れが生じるケースもあります。
塩ビ管などの材質で出来ているものでも経年劣化によりひび割れが生じる事もあります。

水を流した時にホースの一部から水が漏れているのを発見した場合は、ビニールテープなどでぐるぐる巻きにして応急処置を行っておくと安心です。

パッキン類を買い置きしておくと安心です

排水トラップのパッキン類は事前にホームセンターで買い置きしておくなど、年数が経過した時点で事前に準備をしておくと便利です。
また、住宅の蛇口などに利用が行われているパッキン類も、築年数などに応じてホームセンターで必要なものを買い揃え、万が一の水漏れトラブルに対応出来るようにしておくと良いでしょう。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

洗面所の蛇口の内部金属摩耗の症状対策

目次1 洗面所のトラブル「蛇口の内部金属摩耗」の症状&状況例1.1 洗面所トラブルの発生場所とは・・・1.1.1 蛇口内部の金属摩耗による水漏れもあります1.1・・・・・ 続きはこちら

【洗面所のつまりの原因とは】具体的な対処法を紹介

目次1 洗面所の排水溝が詰まってしまう原因1.1 [原因①]石鹸や洗面用具による汚れ1.2 [原因②]髪の毛1.3 [原因③]埃1.4 [原因④]異物の混入2 ・・・・・ 続きはこちら

洗面下の金属排水トラップに亀裂(劣化)の症状対策

目次1 洗面所のトラブル「洗面下の金属排水トラップに亀裂(劣化)」の症状&状況例1.1 洗面下の金属排水トラップの亀裂・劣化が非常に多いです1.2 小さな亀裂の・・・・・ 続きはこちら

洗面下の止水栓からの水漏れの症状対策

目次1 洗面所のトラブル「洗面下の止水栓からの水漏れ」の症状&状況例1.1 洗面台の種類1.2 止水栓の種類2 洗面所の洗面下の止水栓からの水漏れの修理方法・応・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン