メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

トイレの水量が気になる症状の対策

トイレのトラブル「トイレの水量が気になる」の症状&状況例

トイレは水回りのトラブルが発生しやすい場所の一つです。
水漏れや詰まりの何れかが起きる事もあれば、両者が同時に起きてしまい、トイレが水浸しになるトラブルが起こる事もあります。
いつもと違うと感じた時など早めに対処する事がトラブルを最小限に抑える秘訣に繋がります。

トイレの水を流した際の水量を確認しましょう

水を流した時にトイレの水量が気になるなどは詰まりの前兆とも言えます。
トイレを使い終えてタンクレバーを回して水を流すわけですが、水を流した時に一時的に水量が多くなる、流し終えても水量が減らないなどは便器内部や排水溝などに詰まりが発生している可能性が高くなります。
上から便器を見た時に水がいつも溜まっているプールがありますが、このプールは便器手前側に延びているのが特徴です。
見えている部分は半分程度で、水が溜まっている部分はさらに広くなっていて、その先には排水路と呼ぶ狭い空間が便器上側に向かい延びています。
排水路内部は水がない部分で、その先は急カーブして真下に落ちる空間があります。
下側には水が溜まるプールがあり、その先に排水溝が設置してあるのが洋式トイレの特徴です。

トイレの排水路の構造を理解しておこう

排水路は狭い空間にしてあるのは理由があります。
トイレタンクの中に溜めてある水を使って排泄物やトイレットペーパーを排水溝に送り込む、便器内の洗浄を行う事に利用が行われます。
タンク内の水は水圧を作り出すための水量で、この水圧で送り込むためには狭い空間にしておく必要があるからです。
高い水圧を掛ければ排水路を広くする事も出来ますが、これではタンク内の水量では足りません。
予め計算した水量がタンク内に溜めてある、この水量で作りだせる水圧に応じた排水路の空間になっているわけです。
排水路は長年使い続けていると汚れが溜まりやすくなります。
しかも、排水路は水が溜まる部分ではないなどからも、一度汚れがこびりつくと落ちにくくなり、さらに汚れが蓄積されて狭い排水路はより狭い空間になる、水の流れを悪くしてしまいます。
トイレットペーパーを大量に流してしまった時やお掃除用のトイレクリーナーをたくさん流してしまった時など、トイレの水量が気になる症状が起きる事もあります。
水を流した後に、便器の水が減らなくなる症状はそのままにしておくと徐々に減るパターン、減らないパターンのいずれかが発生する事もあります。
時間と伴に水が減る場合にはトイレを使う事が出来ても、次に使う時に水が減らないパターンになる事もありますし、最悪の場合便器から水が溢れるトラブルが起きてしまうケースもあるので注意が必要です。

トイレの水量が気になる場合の修理方法・応急処置

水を流した際に、便器の水量が減らないケースは排水路内部や排水溝の詰まりが起きている可能性が高く、そのままにしておけばトイレが使えなくなるので厄介です。
時間とともに水量が減る場合でも、何度も使い続けている内に便器の水が減らなくなる、排水路などの詰まりが悪化してしまうケースもあります。

ラバーカップの使用方法

トイレを使って水を流す、水量が減らない時や流れが悪い時はラバーカップを使って水の流れを悪くしている原因を取り除くと良いでしょう。
ラバーカップはホームセンターのトイレ用品などを販売しているコーナーで見かける事があるグッズです。
棒の先端に黒色のゴム製の器具が付いているもので、ゴムを便器底に押し当ててから、棒を引っ張ると水圧を便器内部に与える事が出来ます。
排水路を堰き止めている異物を取り除く事が水の流れを快適なものに変えるコツです。
この異物を水圧で取り除くのがラバーカップの役割であり、詰まりが起きた時にすぐに使えるように準備しておくと良いでしょう。
ラバーカップを使う時には水が飛び散る事もあるので、予め便器を覆い被せるくらい大きさのビニールシートを用意しておきます。
ビニールシートの真ん中にラバーカップの棒部分を通す穴を開けます。
この状態で便器全体をビニールシートで覆い被せておけば、ラバーカップで水圧を掛ける時に水しぶきが飛んでもトイレを汚す心配はありません。
ちなみに、ラバーカップで詰まりを解消出来るのは、トイレに捨てて良いもので詰まりが起きている場合です。
例えば、トイレットペーパーをたくさん流してしまい、トイレの詰まりが起きた、トイレの水量が気になる状態になったなどになります。

トイレットペーパー以外を流してしまったら・・・

紙おむつや生理用品などはラバーカップで取り除こうとしても、逆に詰まりを悪化させてしまうケースもあるため注意が必要です。
また、流してはいけないものはどのようなものであるのか、流せるものは何があるのかをしっかりと把握しておく事がトイレ詰まりを引き起こさないコツです。
ラバーカップを使う時に、中々異物が取り除けないケースもあります。お掃除の万能とも言われている重層やお湯を使う方法もお勧めです。
重層は汚れを浮き上がらせる作用を持つもので、便器の中に重層を入れてしばらく放置しておきます。
30分ほどそのままにしてからラバーカップで水圧を与えると異物が取り除けるケースもあります。
重層以外にもぬるめのお湯を便器に注ぎ入れてあげると異物が柔らかくなり取り除きやすくなるので試して見ると良いでしょう。

トイレの水量が気になる場合の予防方法

ラバーカップの使い方のコツ

ラバーカップを使う時には便器の水が溜まっている部分に先端のゴムを押し当てます。
次に棒を引っ張るとゴムが離れると同時に排水路への水圧を与え異物を取り除くのがコツです。
異物が中々取り除けない時には重曹やお湯を使ってラバーカップで水圧がポイントです。
排水路は狭い空間になっているなどからも、詰まりやすい場所です。
新築の時には内部はきれいな状態でも、3年や5年、10年と使い続ける事で汚れは蓄積されて行きます。
トイレの洗浄剤やパイプクリーナーなどを使って排水路の中や排水溝周辺を洗浄する事がトイレ詰まりを発生させないコツです。
汚れは蓄積する性質を持っているので、最初は僅かな汚れでも、その汚れに異物が絡み合うなどして大きな壁を作り出してしまいます。
普通にトイレを使っているのにも関わらず水が流れなくなるのは異物が巨大化している、水の流れを堰き止める役割になっているからです。

トイレ詰まりをラバーカップ(スッポン)で解消方法を動画で解説!

トイレの排水路になるべく汚れを残さないために・・・

汚れをなるべく取り除く工夫を行う事がトイレの詰まりを引き起こさないコツになるため、定期的に洗浄を行うように心掛けましょう。
高圧洗浄による排水路や排水管の洗浄も数年に一度の割合で行っておけば住居内すべての水回りでの詰まりトラブルを回避する事が出来るようになります。
トイレの水量が気になる時、時間は掛かるけれども便器の水量が元に戻るのでそのままにしておくケースもあるかと思われますが、詰まりが起きている時にそのままにしておくと便器から水が溢れてしまう、便器と床の隙間から水が漏れるなどのトラブルに発展してしまうケースもあります。
便器からの水漏れは水道管などからの水漏れとは異なり汚物などを含むものです。
衛生面においてもリスクがあるなどからも、床上に水が漏れるようなトラブルになる前に解決しておく必要があります。

また、集合住宅などの場合では階下への水漏れが起きるケースもあるため、早めに対処しておかなければなりません。
ラバーカップで異物を取り除いて水の流れが元通りになっても、排水路内部の汚れは残るケースが多いのです。
トイレの洗浄剤やパイプクリーナーを使って排水路内部の洗浄が予防に繋がります。
重曹を使って取り除く方法も効果が高く、お店で専用の洗浄剤を購入しなくても重曹だけで予防する事も可能です。
重曹ならそれほど値段も高くありませんし、トイレ以外の水回りでも利用が出来るメリットがあります。
また、便器を磨く時なども重曹があれば良いなど万能のお掃除グッズです。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

トイレタンクから水漏れの症状と対策方法

目次1 トイレタンクから水が漏れている場合の症状&状況例1.1 トイレのタンクから水が漏れる原因は大きく分けて2通り1.2 トイレタンクにあるフロートバルブとは・・・・・ 続きはこちら

トイレが故障する原因と対処法について

目次1 トイレが故障してしまった…2 トイレの故障の原因と対処法2.1 トイレの水が止まらない場合2.1.1 トイレの水が止まらない場合の対処法2.2 トイレか・・・・・ 続きはこちら

トイレのタンクに水が溜まらない症状の対策

目次1 トイレのトラブル「タンクに水が溜まらない」の症状&状況例1.1 タンクのレバーの回し方が強いと・・・1.2 タンクの水が流れ続けると2 トイレのタンクに・・・・・ 続きはこちら

トイレの逆流はなぜ起こる?原因と対処法とは

目次1 トイレが逆流してしまっている…2 トイレが逆流している原因2.1 便器内でのつまりによる水の逆流2.2 排水口や排水管内でのつまりによる水の逆流2.3 ・・・・・ 続きはこちら

トイレのパイプの接続部から水が漏れている症状の対策

目次1 トイレのトラブル「パイプの接続部から水が漏れている」の症状&状況例1.1 トイレの水漏れは様々なリスクをはらんでます1.1.1 トイレタンクからの水漏れ・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン