メールでお問い合わせお電話でお問い合わせ

トイレタンクから水漏れの症状と対策方法

トイレタンクから水が漏れている場合の症状&状況例

トイレのタンクから水が漏れている症状の多くは便器への水の流れが止まらないトラブルです。
トイレのタンクにひびが入る事でタンクから水が漏れてしまうケースもゼロではありませんが、この場合はトイレタンクの交換修理が必要です。
また、給水管周辺から水漏れが生じてしまうケースもあります。
ひび割れや給水管からの水漏れの場合、床が水浸しになりますし、床から流れる水が階下の住宅や部屋の天井からの水漏れなどのリスクがあるため早目の修理が必要です。
この場合は給水を止めるためにも止水栓を閉じてから専門業者に相談すると良いでしょう。

トイレのタンクから水が漏れる原因は大きく分けて2通り

タンク内部には標準位置よりも水位が超えた時に便器側に水を送り込むためのオーバーフロー管があります。
標準水位を超えた場合、タンクから水が溢れてしまうため、予め水位を超えた時には水を便器に送り込むように設計が行われています。
もう一つの原因は、排水弁を閉じているフロートバルブの故障によるものです。
フロートバルブは開閉機能を持つパーツで、普段は排水弁の蓋としての役割を持っています。
フロートバルブはゴム製のパーツで長年使い続けているとゴムの劣化により隙間が生じる事もありますし、利用頻度などに応じてゴムの一部が破損するなどして、排水弁をしっかりと閉じる機能を損ねてしまうケースもあります。

トイレタンクにあるフロートバルブとは・・・

フロートバルブはチェーンが接続してあるパーツで、タンクレバーに連結してあります。
タンクレバーはトイレを使い終えた後に回すパーツで、このレバーを回す際に勢いよく回したりするとチェーンが外れる、チェーンが切れるなどしてフロートバルブのコントロールが出来なくなるケースもあります。
フロートバルブがしっかりと排水弁を閉じている時には水が流れる事はありませんが、隙間が空いている時や部品の劣化が起きている時など、排水弁からの水漏れが続く事になります。
フロートバルブは浮き球が抑えて閉じる構造になっていますが、浮き球が外れてしまうなどのトラブルが生じた場合も、フロートバルブを開けたままにしてしまう、浮き球は標準位置に来た時に給水弁を閉じる構造になっているため、常に水がタンク内に入るようになり、便器への水の流れが止まらなくなります。
タンクへの給水が常に行われるため、水が無駄に便器に注がれる事になる、発見した時点で早急な対応を取る事が水の無駄防止に繋がります。

トイレフロートバルブ交換方法を動画で解説!

トイレのタンクから水が漏れている場合の修理方法・応急処置

タンクから水が漏れている場合、水がどこから漏れているのかに応じて修理方法が変わりますが、原因を究明する前に行う事は便器の後方、タンクに繋がる給水管途中に設置が行われている止水栓を閉じる事です。

トイレの止水栓の閉じ方

止水栓はマイナスネジ式タイプが主流になっており、マイナスドライバーで右回しで給水を閉じる事が出来ます。
止水栓はトイレタンクへの水量調整用の弁で普段は利用する事はありませんが、トイレトラブルが起きた時など使う事が多いため、マイナスドライバーをお持ちではない時には用意しておくと安心です。

止水栓を閉じたら・・・

止水栓を閉じた後は、タンクの蓋を開けて内部を確認します。
タンクの種類にもよりますが、タンクの蓋を開ける時には手洗い栓が付いている場合には真上に一旦持ち上げてから蓋を外す様にします。
手洗い栓は給水管にはめ込む様に設置が行われており、蓋を持ち上げる事ではめ込みを外して取り出せる様になっています。
詳しくは、お使いのトイレ設備の取り扱い説明書を参考にすると良いでしょう。
また、取り扱い説明書がない場合にはメーカーのホームページを利用して製品情報をチェックすればタンクの蓋を取り外す方法やタンク内の構造について把握が出来ます。
タンクから水が漏れている原因は排水弁の蓋でもあるフロートバルブが外れて水が流れ続けているパターンと標準水位を超えた時に水を便器に送り込むためのオーバーフロー管からのパターンの2種類が考えられます。
オーバーフロー管に水が流れ込む理由は、タンク内の水が溜まり続ける事で起きるもので、給水弁が開いたままになっているからです。
給水弁は浮き球の移動で開閉が行われるボールタップで、浮き球がボールタップから外れてしまっているなどの時に給水が停止出来なくなります。
排水弁はフロートバルブでしっかりと蓋がしまっているので、水の逃げ場としてオーバーフロー管が原因となるわけです。
この場合は、浮き球をしっかりと取り付ける事で修理が可能になりますが、浮き球が壊れている時などは浮き球を交換しなければなりません。

トイレタンクのパーツはホームセンターで購入

ホームセンターにはトイレタンクのパーツを販売しているコーナーがあるので、家のトイレタンクに利用してあるパーツをお店で見つけて自分で修理する事も出来ます。
ちなみに、お店に出掛ける時に現在利用しているパーツを取り外して持ち込めば、それをお店の店員さんに渡す事で同じパーツを店内から探して貰えるのでお勧めです。
また、フロートバルブの劣化などによりタンクから水が漏れている時もホームセンターでフロートバルブを購入して交換すれば水漏れを停止させる事が出来ます。

トイレのタンクから水が漏れている場合の予防方法

便器に水が流れる仕組みは、タンクレバーを回す事でフロートバルブが上に持ち上がり、排水弁から水が流れるものです。
フロートバルブがしっかりと閉まっていないと排水弁に水が吸い込まれてしまい、便器への水漏れが続く事になります。
フロートバルブは一定量の水が流れると閉まる仕組みになっています。
これは浮き球がフロートバルブを上から抑え込んで、水圧により排水弁に蓋をする事で行われています。

トイレタンク内の浮き球の役割を知ろう

浮き球は水に浮かぶパーツで、根元にはボールタップがあり、水位が標準位置に来た時に浮き球の根元のボールタップを閉じる、給水を停止する仕組みになります。
水位が標準位置に来た時、浮き球が外れているとボールタップを閉じる事が出来ないため、給水は続く事になります。
この状態でタンクに水を注ぎ入れるとタンクから水が溢れてしまうため、トラブルを最小限に抑える目的で溢れる水をオーバーフロー管から逃がすような構造になっています。
ボールタップの弁が閉じない限り給水が行われるため、オーバーフロー管からの水漏れが続く事になるわけです。

浮き球が外れる原因は・・・

浮き球が外れる原因の中にはタンク内に瓶を入れている時、部品の劣化などによりネジが緩んでしまう時などがあります。
瓶を沈めている場合には、タンク内から取り出しておく事も水漏れなどのトラブルを予防する方法になります。
フロートバルブに繋がるチェーンが瓶に絡まる事もありますし、チェーンが切れてしまいフロートバルブが開いたままになる事もあります。
タンクの中に何か入れている場合には取り出しておく事をお勧めします。

各部品は経年劣化していきます

経年劣化で浮き球が壊れてしまう、フロートバルブが役目を果たせなくなる事もあります。
特に何十年も使い続けているトイレなどの場合、パーツ劣化が起きているケースも少なくありません。
古くなっても使う事は出来ますが、劣化が生じる事でトイレの水漏れや詰まりなどのトラブルが起こりやすくなるので、メンテナンスを行う事が予防に繋がります。
劣化しやすい部品はホームセンターなどを利用して交換しておけば、何十年も使い続けているトイレでも、その先何年も使い続ける事が出来など、メンテナンス次第で予防が出来るわけです。
ちなみに、部品を交換する時には止水栓を閉じる事を忘れずに行う必要があります。
止水栓を閉じずにタンクの蓋を持ち上げると、給水管からの水が勢いよく飛び出て来てしまいますし、トイレの中が水浸しになるなど、水漏れを発見した段階で止水栓を閉じておきましょう。

料金一覧はこちらから

お問合せはこちらから

関連記事

トイレが詰まる原因と予兆と修理法|詰まってからでは遅い!

目次1 トイレが詰まる原因と予兆と修理法は?2 そもそもなぜトイレは詰まるのか?2.1 水の通り道が曲がりくねっているから?2.2 下水管の勾配が足りないことも・・・・・ 続きはこちら

トイレのタンクに水が溜まらない症状の対策

目次1 トイレのトラブル「タンクに水が溜まらない」の症状&状況例1.1 タンクのレバーの回し方が強いと・・・1.2 タンクの水が流れ続けると2 トイレのタンクに・・・・・ 続きはこちら

トイレの音が気になる症状対策

目次1 トイレのトラブル「トイレの音が気になる」の症状&状況例1.1 トイレの異音からどこのトラブルか知ろう1.1.1 便器からゴボゴボ音がしたら・・・1.1.・・・・・ 続きはこちら

トイレの逆流はなぜ起こる?原因と対処法とは

目次1 トイレが逆流してしまっている…2 トイレが逆流している原因2.1 便器内でのつまりによる水の逆流2.2 排水口や排水管内でのつまりによる水の逆流2.3 ・・・・・ 続きはこちら

トイレの水量が気になる症状の対策

目次1 トイレのトラブル「トイレの水量が気になる」の症状&状況例1.1 トイレの水を流した際の水量を確認しましょう1.2 トイレの排水路の構造を理解しておこう2・・・・・ 続きはこちら

ページトップボタン